
どうもー!
あおちんですよ!(・∀・)

副業せどりで「リアルで稼げる」をお届けします!
今日もみなさんは絶好調ですか?
今日は、「古物商」についてお話します!
無料プレゼントもありますよ(^^)/
メルマガ&LINE@登録頂いた方に期間限定2大特典プレゼント!
『ドラックストア&食品せどりパーフェクトマニュアル』
『低資金ではじめる〇〇転売ノウハウ』
↓↓↓ メルマガ登録は ↓↓↓
↓↓↓ LINE@登録 ↓↓↓
せどりは完全なビジネスです
せどりを始めた理由はそれぞれあると思いますが、
言っておきますが、せどりは完全に「業」です。
不用品を処分しているだけでも、その売り上げが
20万を超える場合は、確定申告が必要です。
でも、せどりは実際どうでしょう?
「〇〇万円仕入れましたー!」
「一撃〇万利益ー!」
なんて、よく聞きますが・・・。
これ、完全に売って儲けるために行っている
言わば、「業」です。
ここを理解していない人が本当に多いです。
利益を得るために仕入れ、
利益を得るために販売する。
この行為が、「業=ビジネス」であるということを
きちんと理解してください。
古物商許可証を取得しましょう!
中古品を「業」で扱うなら、
「古物商許可証」を取得しましょう。
せどりや転売は再現性も高く始めやすい
ビジネスモデルです。
でも、入口が入りやすい分ちゃんと
ルールを分かってやっている人が
とても少ないのが現状です。
これが、法人で事業で捉えるなら
経営者失格でしょう。
そんなリスクを抱えて社長やってる人は
すぐにでもやめた方がいいです。
だからこそ、きちんとした
ビジネスをしましょう。
「古物商許可証」を取得するんですよ!
古物商取得マニュアルプレゼント
そこで、結構多くの問い合わせを
いつも読者様から頂くので、
僕が過去に作成した取得マニュアルを
プレゼントさせて頂きますね!
このマニュアルが欲しい方は、
画像をクリックして
ダウンロードしてください。
実際に、僕が自らの力のみで取得して
作成したマニュアルになります。
行政書士に依頼すると結構な
金額がかかったりもしますので
無料で取れるなら取りたいですよね(*^^)v
※古物商許可証取得は取得料に19,000円かかります。
是非、この機会に取得してはいかがでしょうか!
さいごに
今後もせどりを続けていくなら必ず
必要になる資格だと思います。
取得までも申請から時間がかかるので
早めに取得をオススメします(・∀・)
ではでは~
分からないことがあれば、いつでもメッセージください(^^)/
↓↓↓ LINE@登録 ↓↓↓
↓↓↓ メインブログはコチラ ↓↓↓
アルパカの鼻はもう触りました?

人気ブログランキングへ