
どうもー!あおちんですよ!(・∀・)

副業せどりで「リアル稼げる」をお届け!
みなさんはせどり絶好調ですか?
今日は、OEM第三弾!
「OEMのメリット」について、
お話していきますね!
メルマガ&LINE@登録頂いた方に期間限定2大特典プレゼント!
『ドラックストア&食品せどりパーフェクトマニュアル』
『低資金ではじめる〇〇転売ノウハウ』
↓↓↓ メルマガ登録は ↓↓↓
↓↓↓ LINE@登録 ↓↓↓
国内OEMのメリット

国内OEMを始めるに当たってのメリットとは?
やっぱり、ここが一番気になるとこだと思いますね!
僕が思うOEMのメリットはこんな感じです。
- まだOEMを始めている人が少ない
- 売れると継続的販売が可能となる
- リピートできる
- 発注から納品までが超簡単
- 自己ブランドな為、相乗りがない
この様な、メリットが挙げられるかと思います。
僕のような副業にはもってこいですね(・∀・)
では、デメリット!
こっちの方が、気になる人が多いかー(笑)
リスクを知っておくことは一番大事ですよね!
国内OEMのデメリット

はい、ではデメリットについて解説しますね!
国内OEMをする上でのデメリットとしては、
- 売れるまでに時間がかかる
- 何を選んだらいいのか分からない
- ほんとに売れるのか不安
- ロット数が大きい
- 不良在庫になるリスクがある
こんな感じで、やはり僕らせどらーは、
モノレートによって、売れる予測を立てて
仕入れを行います。
全く売れるか分からない商品を作って
ロットも100以上抱えて売れるか心配・・・
ほんとそうだと思います!
だから、僕がこれから先陣を切って国内OEMに
チャレンジしますよー!(^^♪
国内OEMのメリット、デメリットを肌で
感じて皆さんに展開していきたいと思います!
さいごに
なんでも、メリット・デメリットは付き物です。
100%安全なことはまずないです。
常に二番煎じの行動では、やはり稼ぎ続けることは
いつの日か出来なくなります。
OEMだって確かに売れるか分からないけど
そこまで最初からリスク抱えて新しいジャンルの
商品を作らなくても今売れてる商品をターゲットにすれば
「売れなくはない」ということになります。
例えばですが、
「美白 → 日焼け止めクリーム → 日焼け止めサプリ → 化粧水」
など、売れそうな商品から色々展開していくことも
可能だと思いませんか?
やらない理由を考えるよりは、やる為にどうすればいいか
を考えるマインドにしていきましょう!
ちなみに、今回僕はサプリメントに挑戦します。
先週に制作するサプリメントは決まったので、
これからネーミング考えます!(・∀・)
楽しいーーーー!!!
ではでは~
分からないことがあれば、いつでもメッセージください(^^)/
↓↓↓ LINE@登録 ↓↓↓
↓↓↓ メインブログはコチラ ↓↓↓
アルパカの鼻はもう触りました?

人気ブログランキングへ