カク玄です
11月に入り関西では寒かったり暑かったりしてますが
毎年寒さを感じると嫌でもクリスマス商戦を意識します
1度でも経験のある方は皆さん同じ気持ちでしょう
そのぐらいクリスマス前は強烈に物が売れます
もちろんどんなジャンルでも売れやすいんですが
特に伸びるのは やはりオモチャですね
アマゾンが出品してる商品もかなりの種類で品切れになります
するとあっという間にプレ値になります
物にもよりますが高値でもガンガン売れていきますよ
クリスマスのプレゼントなら
12月前半までに用意してる家が多いようです
そしてこの時期、忘れてはいけないのが
「ブラックフライデー」
日本でも数年前から定着してきたイベントです
ブラックフライデー=11月の第4金曜日
アメリカでは毎年恒例で、スーパーでも家電量販店でも
年に1度の大セールをしてるそうです
メジャーなところでは
イオン、トイザらス、コストコなんかでセールします
去年のパターンでは 第4金曜日、土曜、日曜
この3日間がセール期間となっていました
※注 トイザらス 2017年の広告です
なんと最大90%オフ
最初に聞いた時はどうせ売れ残りばっかりだろうと思ってましたが
アマゾンでは普通の価格でバカ売れしてるようなのも数多くありました
気になりますよねー
みんなが注目します
するとどんな事が起こるか
1.まず爆発的に出品者が増えます
2.焦った出品者が値下げして相場の崩壊
3.安く買ったくせにそれでも+-ゼロ(最悪赤字)まで下げる
4. 少々寝かせても出品者が減らず相場もなかなか戻らない
※5.長期寝かせれる超大者は下がったとこで刈取り
まあこんな感じで悪いイメージになりそうですが
本当に失敗すれば大変な事になります
大事なのはスピード!
それさえ意識しておけば美味しいのは間違いないです
買った当日の夜に梱包して 次の日の朝に発送
普通はそのぐらいが最速ですね
ただ、クリスマスシーズンはアマゾン側がパンクするんですよ
毎年恒例で「想定以上の商品数が・・」的な事で
受領にものすごーーーく時間かかる事がよくあります
いい加減にちゃんと想定してくれ
今の最速といえば誰がなんと言おうと「マケプレプライム」ですね
その日の夜、なんなら店を出てすぐ出品
すぐ売れたら次の朝に「お客様」へ直送
超高回転商品でこれを徹底すれば
値下げ合戦は回避できます
マケプレプライムの発送方法としては
ヤマト運輸:宅急便、宅急便コンパクト、ネコポス、宅急便タイムサービス
日本郵便:ゆうパック、レターパックプラス、レターパックライト
どれも次の日に到着する発送方法ですね
副業ブームで年々せどらーは増加しています
去年よりさらに無茶するせどらーは多いです
このブログを見てくれてて
クリスマス商戦の経験のない方
無料の商品情報ばっかりもらってる場合じゃないですよ
プレ値情報1つや2つより
ベテランの考え方、マインド
この辺の勉強する方が100倍ほど役に立ちます
しっかりとリスクを理解してみんなで稼ぎましょう!
アルパカの鼻はもう触りました?

人気ブログランキングへ