まいど! メディア大好き・としきです♪
確定申告も終わり、やっと副業に専念が出来ます(^^)/ 個人事業主となって3年目。
ちょっとしたお小遣いがほしくて始めたせどりですが、今では立派な「事業」になっています。
としきはFP(ファイナンシャルプランナー)の資格をもっているので、自分で確定申告はやっています。 メルマガ内の質問が確定申告ネタが多くきていますね。
でも、基本的には税理士さんにお願いしたほうがいいですよ(^^) 売上金額やお願いする業務によって相場が異なりますが、だいたい年間で10万~15万でやってくれるそうです。 丸投げコースはもう少し割り増しっていう感じ。
仮に年間で15万円かかっても月にするとたった12500円。これでどれ位の時間が買えますか?? メンドクサイ業務をやってくれるなら安いのではないでしょうか?
なので、ぼくの目安は月商100万超えたら、時間を有効活用したほうがいいです。
何故、月商100万なのかと言われたら、それぐらい稼げるようになるころには、短時間で仕入れできる技術が身についている。と推測するからです。 このレベルになれば時間をお金で買った方がいいです。 あとは、在庫金額や計上できる経費と出来ない経費ぐらいは学んだほうが自分のためになるからです。
在庫金額に対して税金がかかることを身をもって体験したほうがいいと思うので(笑)
そして、その後は税理士さんと縁して、税金のことをいろいろ教えてもらいましょう。脱税はダメですが、節税はOK。 節税は専門家からいろいろ教えてもらうに限ります。
個人事業主って社長ですから、売上や利益を大きく左右しますよね。 一般的なデータですが、最初の5年間で約80%のビジネスが廃業して、残ったビジネスの80%が次の5年で廃業する。 なので10年間生き残るのは全体のわずか4%しかないそうです。
そして、
「失敗するスモールビジネスのうち90%は事業主のスキルと知識不足が原因だ」
と言われていますね。
税金のことはぼくもまだ、上っ面しか知らないですが、人生で学んでいた方がいいと思う分野です。 エラそうなことを書いていますが、僕は副業どころかものすごくPC音痴で、この「PC」という略語すら「パソコン」の略ってことを4年前まで知らなかったぐらいですから。
このプログを読んでいるあなたのほうがはるかにスタートラインは上にいると思います(笑)。
結論⇒確定申告はちょっとぐらいは勉強して、あとは税理士に任せましょう! ということです(笑)
スポンサードリンク
特に2月はいろんなところで決算セールを開催中ですので、経費を仕分けしているヒマがあったら少しでも店舗にでかけて仕入れしましょう(^^)/
以前、ジンベエさんがブログに書いていましたが、2月に決算やる企業一覧です
↓
仕入れできるところいっぱいですね。
仲間からヤマダのセール情報を教えてもらいました。 すぐに行けないのが副業のツライ所。 店舗かちがうからか? お目当てのセールはやっていなかったのですがお宝に遭遇。
仕入れ値108円って。⇒6800円(*‘∀‘)
仕入れ値2980円⇒6000円
これはドンキで美容品(*‘∀‘) いろいろです。
仕入れ商品をノーモザイクでメルマガ内でも公開中。 興味ある方はご登録をお願いします
こちら
スポンサードリンク
ついでに・・・・・
これメッチャ美味いです。「トマトのお酒」
あなたがトマト好きならハマります。 トマトが嫌いならハマりません。 ドンキ仕入れすると必ず、買って帰ります。
是非ご賞味ください。
byトマト酒普及協会(*実在しません)
スポンサードリンク
アルパカタッチお願いします
アルパカの鼻はもう触りました?

人気ブログランキングへ