まいど! メディア大好き・としきです♪
外注さんがだいぶ、育ってきました。
入れ替わりもあったのですが、年末商戦に向けて5人でフル稼働中です。
今まで、せどりを人に任すことができなかったとしきですが・・・・・・結論、人に任せて正解でした(^^)
【外注さんを考えている方へ】
自分でリサーチして出品した方がはやいですよね? 教えるのもメンドクサイし、ミスされても嫌だし・・
そんなことを考えて約4年間。1人でせどりをしてきましたが売上も頭打ちになり伸び悩んでいたので、思い切って人を雇ってみました。
雇いたてホヤホヤの(笑) としきが感じているメリットとデメリットをまとめておきますので、今後、大きく売り上げをを伸ばしたい方は参考にしてください。
スポンサードリンク
【デメリット】
・マニュアル作りが手間
・教えるのが手間
・最初はミスをやらかす
・報酬が発生する
お願いしたい仕事のマニュアル作りは手間ですが、1度作れば使いまわしが出来るので、大変なのは最初だけ。
外注さんも入れ替わりがあります。単純に仕事が合わないというのもありますが「転売のお手伝い」みたいな感覚になると離れていく人もいます。 非常に寂しい気持ちになります(*´ω`*)
全ての小売業は「安く仕入れして高く売る」ことをやっているのにね。
なので、お仕事の説明には気をつかいます。
そして手間をかけて教え込んでも「やらかす」こともありますね。
以下はとしきが実際に体験した内容です
・30000円の商品を30円で販売してしまった。(メッチャ謝って取り消しました(´Д⊂ヽ)
・商品タイトルと画像がちがう
・商品説明が違う商品
・購入者が混乱⇒キャンセル
・配送方法のミスで経費がかさんだ。
など
(ミスしてくれたおかげでマニュアルもより分かりやすく改良を重ねられます(^^))
そして外注さんには教えている期間でも報酬が発生するので純粋に出費がふえます。
上記のことがあるので、人に任せられない人も多いのではないでしょうか? としきも最初は人に任すのは「不安」が大きかったので、約4年ぐらい個人戦で戦っていました。 1人の方が気楽ですしね
でも、今は180度考え方が変わり、デメリットをはるかに上回るメリットを感じています
スポンサードリンク
【メリット】
・作業がラク
・売上が伸びる(利益が増える)
この2点に尽きますね。個人戦でやっている限り売上と作業量は比例します。
売上を伸ばそうと思ったらより忙しくなる。
しかし、人の力を借りると利益が増えているのにラク!です
仕事をされている方は理想の副業スタイルではないでしょうか?
空いた時間はちがうビジネスに力を入れることもできるし、拡大路線もいけます。 今はクラウドワークス、ランサーズ、シュフティなど低単価でも隙間時間で働きたい方はたくさんいます。
外注さん入れ替わりもあったので何回か募集をしましたが、1日で2~3人の応募があります。
「報酬高めですか?」と聞かれますが1出品10円。100品出品で1000円です。
1人で稼げるスキルが身に付いたら、そのスキルを人に教えて拡大するのもアリですよね。
1人で100万の売上をあげるよりも70万の売上をあげれる人を2人育てたほうが収入は増えますから。
「完璧を求めない」というのも大事ですよね。 当然、1人で気楽にやるのもアリだと思いますので、ご参考にしてください(^^)/
スポンサードリンク
アルパカの鼻はもう触りました?

人気ブログランキングへ