まいど! メディア大好き・としきです♪
eeパケットライトの配達が速いなーと感じている人が多いのではないでしょうか?
「追跡番号ありの保証なし」なので高額なものは怖くて送れませんが、2000~5000円ぐらいの商品を配送するのに大変 重宝しております。
日本郵便のHPを見ると「SAL便」扱いとのことで、多くのブログではホリデーシーズン・年末年始は遅滞の恐れがあるので辞めたほうがいい!という文言が並んでいます。
でも、eパケットライトの説明文をしっかり読み込むとSAL便との決定的な違いが書かれているんです。
結論はeパケットライトはSAL便よりも圧倒的に速い。
国際郵便約款によると
https://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/3-1.pdf
SAL便は、航空便の空きのスペースを利用して載せられるので、混み合っている時は、日本から相手国に出発するのに時間がかかります。 そして相手国に到着してからも輸送には陸路か、船が使われます。
日本国内でも陸路の場合は東京⇒九州、北海道は中1日要します。 しかも、これは世界最高レベルの日本の配送システムの話。 そして日本の何倍もの面積を誇る国がいくつもあることを考えると到着まで1か月間はかかります。
しかし、eパケットライトの場合は日本国内はSAL便扱いですが、相手国では航空扱いにより運送します。
日本からの出発が遅れたとしても相手国で航空便扱いであれば、到着するのは早くて当然です。
日本郵便は、便宜上「SAL便」と表現していますが、実際は「SAL+航空便」なのです
配送スピードは下記の順番になります
1、EMS(追跡あり・保障あり・超絶速い)
2、eパケット(追跡あり・保障あり(6000円まで)まあまあ速い)
3、eパケットライト(追跡あり・保障なし・それなりに速い)
4、SAL便(追跡なし・保障なし・のんびり)
あとは船便になります。
ホリデーシーズンもeパケットライトを使いたいと思っていたとしきですが、具体的な配達日数が書かれているブログが見当たらないない。
みんな平日の配達日数です。 知りたいのはホリデーシーズンと年末年始のeパケットライトの配達日数。
それならば自分で記録してブログでお伝えしようとまとめてみました。 一部になりますが参考になると思います。
スポンサードリンク
ホリデーシーズンの日程はこちら
2018年
ブラックフライデーは11月23日(金)
サイバーマンデーは11月26日(月)
荷物の出発は「東京」からになります。
11月25日に配送したものは約1か月かかっていますが、それ以外は許容範囲内だと感じました。
そして12月25日を過ぎたらかなり早いスピードで到着しています。
「eパケット」と「eパケットライト」では金額も違ってくるので
積極的に利用したいですね。
デメリットとしては「保障がない」ので紛失されても精神的なダメージが少ない安価の商品で上手に利用したいっものです。
途中で追跡が?? もあります。 税関で足止めされているものもあります。
完璧に届いているのかもわからない荷物もあるのですが購入者から問い合わせもないので、たぶん大丈夫なのでしょう。
(追跡が完璧でない国も多々ありますので)
当然、天候や国の状勢などで来年も同じスピードで到着するかは分かりません。 あくまで1つの目安にしてくださいな(^^)/
スポンサードリンク
アルパカの鼻はもう触りました?

人気ブログランキングへ